メンテ&カスタム

自転車ハンドルへのグリップの付け方をわかりやすく解説【ラクで簡単】

グリップが付く

この記事では、自転車のハンドルバーにグリップをラクに簡単に付ける方法をご紹介します。

自転車の整備をあまり自分でやったことがない方だと、なにをどうやったらいいのか迷うのがふつうですし、なにより時間がかかって大変ですよね。

そんな、ハンドルバーにグリップをどうやって付ければいいんだろう?という悩みを解決するのが、パーツクリーナーを使う方法です。

この方法を知っているだけで、簡単にグリップを付けることができるようになります。

2分くらいで読めますし、書かれている方法を実行するだけで、小さなことではあるけれど、しっかりと自転車を整備する経験を得られて、自信がつきますので、まずはご一読を♪

普通のグリップとロックオングリップの違い

今回ご紹介するのは、自転車のハンドルバーに通常タイプのグリップをパーツクリーナーを使って付ける方法です。

自転車のグリップの固定方法には、大きく分けて次の2つのタイプがあります。

  1. 普通のグリップ=ハンドルバーと密着させることで固定するブリップ
  2. 「ロックオン」グリップ=ハンドルバーにボルトで固定するグリップ
普通のグリップ

↑普通タイプのグリップ

ロックオングリップ↑ロックオングリップ

今回は上の普通のグリップの付け方の紹介になります。

ロックオングリップの付け方については、別の記事で紹介する予定です。

安全のためにグリップは簡単に付かないようになってます

まずはダメ元でなにも使わずにハンドルバーにグリップを付けてみますね。

グリップ付かないうーむ、ハンドルバーにグリップがぜんぜん入っていきませんねえ。

ふつうハンドルバーとグリップは、しっかりとひっつているものなので、こうやって入っていかないのは、当然といえば当然です。

だって簡単に入ったり抜けたりすると、自転車に乗っているときにも、いつ「すぽっ!」と抜けてしまうかわかりませんので、とっても危険です。だからなかなか入らないのは納得がいきます。

でもそれでは、新しいグリップを付けることができません。そこで今回はパーツクリーナーを使って、グリップを簡単に付ける方法を紹介します。

【おすすめ】パーツクリーナーを使ってハンドルバーにグリップを付ける方法

パーツクリーナー噴射グリップの内側に、パーツクリーナーをたっぷりと噴射します。パーツクリーナーの液は揮発性が高くで、すぐに蒸発してなくなってしまいます。

パーツクリーナーの液を潤滑剤のかわりに使うということなので、びちゃびちゃになるくらいでちょうどですよ。

パーツクリーナーの液が蒸発しちゃわないうちに、素早くハンドルバーにグリップを差し込みます。

グリップが付くごらんの通り、ラクラク簡単にハンドルバーにグリップを付けることができました!

パーツクリーナーを「ちょっと多すぎるんじゃない?」くらいに吹きかけておくのがコツです。すぐ乾いちゃいますので問題ありません。

すべりが悪くなって途中で止まってしまったら

つまようじすべりを復活させるために、パーツクリーナーを追加で噴射します。

ただハンドルバーとグリップに間に染み込ませないといけませんので、ちょっとしたコツがあります。

写真のように、ハンドルバーと途中で止まっちゃったグリップの間に、つまようじを差し込んですき間を作ります

そしてそのすき間を狙ってパーツクリーナーを噴射します。するとハンドルバーとグリップの間にパーツクリーナー液が染み込んで、すべりが復活しますよ。

エルゴグリップを付ける場合はグリップの角度に注意して

エルゴグリップふつうのグリップは円筒形(単純な筒のかたち)をしています。

それに対して手のひらの形にあわせて作られているのが「エルゴグリップ」です。

なので自転車に乗っているときに、グリップに手のひらを自然な形でおくことができるように、取り付け角度をセットしないといけません。

グリップを付けるときには、このあたりのことも気をつけてセットしてくださいね。一度付けてしまうと、角度を変えるのはちょっと面倒ですので。

このあたりも別の記事で紹介する予定です。

パーツクリーナーの取り扱いにご注意

パーツクリーナー

便利なパーツクリーナーですが使用には注意が必要なんです。

  • 石油製品です。
  • 揮発性が高い(蒸発しやすい)です。
  • 引火性があり火気厳禁です。
  • 屋外での使用がおすすめです。

パーツクリーナーの中の液体は、石油からつくられている揮発性の高いものでして、噴射しても、あっというまに揮発してなくなってしまいます。

なので、片付けの手間が不要な反面、液が揮発してなくなってしまわないうちに、すばやく作業を進める必要があることに、気をつけてくださいね。

これらのことから屋外での使用が安心です。屋内で作業をする場合は、しっかりと換気をしてくださいね。

「パーツクリーナーはどこで買えばいいですか?」

ボクの場合は、近隣のホームセンターで、298円税別で売ってるパーツクリーナーを愛用しております。

ネット通販でもパーツクリーナーが安価で購入できます。


これからご自分で自転車を整備してみようかな?とお考えの方だと、自転車の整備の中で、油汚れを取り除くとかで、パーツクリーナーは必ず持っていたほうが良いです

参考:ハンドルバーにグリップを付ける他の方法

今回ご紹介したハンドルバーにグリップを付ける方法は、ボクの経験をもとにした方法ですので、きっと他にも方法たくさんあるはずです。

その中でもボクが知っている方法をふたつ簡単にご紹介します。

  • 水またはせっけん水を使ってグリップを付ける方法
  • 高圧の空気を使ってグリップを付ける方法

このふたつです。

水またはせっけん水を使ってグリップを付ける方法

水先のご紹介したのは、パーツクリーナーを使って、グリップを滑らせてハンドルバーに付けるやりかたでした。

そしてパーツクリーナーの液の代わりに、水やせっけん水を使って、グリップを滑らせてハンドルバーに付ける方法があります。

パーツクリーナーより水やせっけん水のほうが、圧倒的に手軽ですし、安全性に優れているのでいいなと思います。

デメリットがあるとすれば、パーツクリーナー液はあっという間に蒸発してなくなるのに対して、水やせっけん水は乾くまでそれなりの時間がかかるとということぐらいでしょうか。

布で拭けば乾くのは早いとは思いますが、グリップ内部まで乾くのはそうとう時間がかかりそうです。

グリップ内部が濡れた状態で自転車に乗り出すのは、グリップがすっぽ抜ける可能性があるので、その点だけはしっかり注意が必要ですね。

ちなみに「サイクルベースあさひ」さんのホームページで、水を使ったグリップ交換の方法を紹介なさってますのでご覧ください。

高圧の空気を使ってグリップを付ける方法

エアコンプレッサーエアコンプレッサーという空気を圧縮するマシンを使って、それから発する高圧のエアー(圧搾空気)を使います。

ハンドルバーとグリップの間に高圧エアーを吹きかけて、空気の力でグリップを押し広げチェハンドルバーに差し込みます。

ボクの知り合いのバイク屋さん(エンジン付きのほう)はこの方法でオートバイのグリップを付けたり外したりなさってます。

エアコンプレッサーという機材が必要になるので、ボクたち素人にはあまり関係なさそうですね。

まとめ

というわけで今回は、ハンドルバーにグリップを付ける方法をご紹介しました。

最後にまとめますね。

要点まとめ

グリップには普通のグリップとロックオングリップの違いがある
⇒今回は普通のグリップの付け方を紹介しました。

安全のためにグリップは簡単に付かないようになっている
⇒簡単に取りはずしができると自転車に乗ってて危ないですから。

パーツクリーナーを使ってハンドルバーにグリップを付ける方法
⇒これが一番ラクに簡単にできるのでおすすめです。

参考がてらこんな方法もあります
⇒水やせっけん水を使う(乾くまで時間かかる)
⇒高圧の空気でグリップを広げる(機材がいるので関係なさそう)

こんな感じですね。

ようするに、

普通のグリップをハンドルバーに付けるにはパーツクリーナーを使うのをおすすめします。

ということです。

どんどんご自分で自転車に手を入れて、お気に入りのマイ自転車に育てていきましょう!