メンテ&カスタム

カンチブレーキをVブレーキ化するのは簡単ただし注意点あり【ブルーノ・ミキスト】

リアブレーキ

この記事では、ブルーノ・ミキストのカンチブレーキを、Vブレーキに付け替える方法を、実際の取り付け例をあげて紹介します。

カンチブレーキをVブレーキに変えてみたいけど、なんか難しそうだし、なにか失敗でもしたらイヤだなあ、って思う方って多いと思います。

そんな悩みを解決できるとイイなあと思いまして、今回Vブレーキに替えてみて、気付いたことをまとめました。

このレポートを読むだけで、簡単にカンチブレーキをVブレーキに替えることができて、余計な遠回りをしないですみます。

5分くらいで読めますので、ぜひご一読を。

結論:Vブレーキ化はカンタン(注意点あり)

試運転

上の見出し通り、ブルーノ・ミキストを、もともとのカンチブレーキから、Vブレーキに替えるのは、拍子抜けするほどカンタンです。

しっかり必要な部品をそろえて、正しく取り付ければ、誰でもできると思います。ブレーキも最高によく効くようになるので、とてもオススメできます。

ただ、この「ブレーキが効きすぎる」というのが、Vブレーキのメリットでもありデメリットでもあると言えますね。

そこのところをこれから詳しく解説していきますね。

Vブレーキ化の前のビフォーです

ただいま絶賛リフレッシュ進行中の「ブルーノ・ミキスト」ですが、今回はもともと付いている、「カンチブレーキ」から、新たに「Vブレーキ」に付け替えることにしましたので、その当たりをレポートしますね。

ブルーノ・ミキストって、ややレトロイメージを大切にしている自転車だと思うんです。「ネオクラシック」とでも言いましょうか。

そんなブルーノ・ミキストですが、ブレーキに「カンチブレーキ」というやや旧式(失礼)のブレーキを使っています。

カンチブレーキについては、詳しくは別の機会に紹介したいと思いますが、ざっとこんな感じです。

  • 昔のMTBに使われていたもよう。
  • 仕組みが簡単でメンテナンスがしやすいらしい。
  • Vブレーキなどに比べると効きが弱いという意見多し。
  • といっても経験上、使い物にならないものではありませぬ。
  • クラシカルなイメージあります。
  • 最近の自転車ではあまり使われてません。

というのが、ボクが知っている知識です。カンチブレーキが好きな方も、きっとおられると思いますので、表現に気を使います(笑)

ただ、我が家のブルーノ・ミキストのカンチブレーキ一式は、たいへんくたびれてまして、今回のリフレッシュで、なんとか対処せねばならないポイントだったのですよ。

今のカンチブレーキを補修するという選択肢もあったんですが、ちょっと勉強がてら、Vブレーキに付け替えることにしました。ボクがVブレーキ大好きというのもあります。ちょっとだけ。

Vブレーキに換装する前に、ビフォーの状態をご覧いただきますね。

古いブレーキレバー

元から付いている、カンチ用(兼キャリパー用)ブレーキレバーです。装飾用のボルトがサビているのが気になります。こんなとこに鉄を使わないでー。

ブレーキレバーは、Vブレーキ用とカンチ用は互換性がありません。レバーを握ってもブレーキがちゃんと作動しないということです。長くなるので詳しい説明はカットします。ごめんなさい。

古いパーツ

フロントのカンチブレーキを引くための、ガイドって言うんでしょうか、ようするに金具です。もうめっちゃサビています。他のブルーノ・ミキストを知っていますが、みんなココが同じようにサビています。ブルーノ・ミキストの仕様ですね。

Vブレーキ化するにあたって、コレは不要になるので、完全にとっぱらいます。金具下のヘッドパーツ上ワンのサビをなんとかしなくては(汗)

古いカンチブレーキ

カンチブレーキ自体は、お手入れすれば、まだまだ使えそうです。でもごめんなさい。さようなら。

Vブレーキ化に必要なもの

では、カンチブレーキからVブレーキに替えるために、必要なモノたちをご紹介します。といっても、そんなに多くありませんよ。お値段も全部で五千円いかないくらい。

 

ブレーキレバーBL-T4000

 

Vブレーキ専用のレバーです。「ALIVIO」というシリーズの、シマノでは一番安価なVブレーキ用レバーです。たぶん。

写真はブラックですが、シルバーもあります。ボクが今回使ったのもシルバーです。

全部で二千円ほどのセットですが、なんとこんな豪華な構成です。安すぎます。

  • ブレーキレバー左右
  • ブレーキアウターケーブル
  • ブレーキインナーケーブル

アウターケーブルだけは、ボクはちょっとこだわりがありまして、ガンメタのものを使いたかったので、別に買ってつけて、ちょっとだけ贅沢させてもらいました。

 

ブレーキ本体です。同じく「ALIVIO」というシリーズの、シマノでは一番安価なVブレーキ用です。たぶん。

このブレーキ本体も、上のブレーキレバーもそうなんですが、質感がめっちゃ高いです。ぜんぜん安物に見えません。というか性能的にも決して安物ではないですよ。

ブレーキ本体ですが、フロント用とリア用と別々に売っています。値段も前後で違ったりしますが、結論は全く同じものです。

聞くところによると、ブレーキシューの取り付け角度が違うとかなんとか。調整すればいいだけなので無問題です。あとガイドチューブの角度が違うかもですが不明です。

ブラックとシルバーがありますが、ボクはシルバーを選びました。

Vブレーキ取り付け調整の参考動画

Y’sRoad【ベーシックメンテナンス#7】ブレーキ調整の基本(Vブレーキ)【YouTube】

ブレーキって自転車を運転するのに、安全面で一番大切なものじゃないですか。だから、取り付けや調整はしっかり正しく行う必要がありますよね。

そこで、いろいろチェックしまして、たいへん参考と勉強になる、YouTube動画を見つけましたので、ご紹介します。

自転車の超大型店舗を全国展開されている、Y’sRoad(ワイズロード)さん制作の動画です。とても丁寧な説明で、たいへんわかりやすい。

ボクもなんどか大阪店に行って、お買い物をしたことがあるんですよ。でも部品した買ったことないです。ごめんなさい。

Vブレーキ用ブレーキレバーを取り付け

ブレーキレバー ブレーキレバー

(注:変速レバーが見えてますが、これは回はあらためて紹介します)

シマノのVブレーキ用レバー(BL-T4000)は、めっちゃカッコいいですね。コンパクトで握り具合も良好ですよ。

元のカンチ用レバーはレトロ感を大事にしてたので、ちょっともっさりしてましたので、よけいシャープさが際立ちます。

とくに問題もなく、スムーズに取り付けることができました。

Vブレーキを取り付け

フロントブレーキ リアブレーキ

では本番のVブレーキの取り付けです。下調べて、カンチブレーキとVブレーキの台座は同じということは分かっていました。

でも実際に、カンチからVに交換するのは初めてなので、きっと何かあるだろうと予想していたんです。だいたいいつも何か起こるので(笑)

でも今回ばかりは、何の問題も障害もなく、スムーズに交換が終わりまして、正直言って、拍子抜けしてしまいました。

シマノのVブレーキですが、シャープかつ現代的なデザインですので、ネオレトロなブルーノ・ミキストのイメージに合うかなあと思っていたんです。

でも結果はばっちりでした。なんの違和感もなく調和してくれてます。シルバーがとてもキレイでカッコイイです。

ケーブル取り回しの注意点

ケーブルの取り回し

ただ一つだけ「どうしようかなあ」と迷った点がありました。それは、リアブレーキのケーブルの取り回し方です。

ピンクの円のところですが、これはカンチブレーキのケーブルが通るところなんですね。でもわけあって、Vブレーキのケーブルをここに通すわけにはいかなかったんです。

結果選んだ取り回し方法は、緑に円のところで、結束バンドで留めておくことでした。いろいろ試したんですが、最終的にこれが一番スムーズだったんです。まあ経過観察して不都合が出てくれば、また変えてみます。簡単ですから。

Vブレーキが必要以上に効く

思いのほか、簡単&スムーズにことが運んだ、カンチブレーキからVブレーキへの交換ですが、取り付けと調整を終えて、実際に外で走ってみてから、あることに気付きました。

試運転

それは、ブレーキが効きすぎるということです。ブレーキが効くということは、本来は良いことなので、それを問題と言っていいのか少々疑問ではあります。

今回選んだ、Vブレーキ本体とVブレーキ用レバーは、ともにシマノ製ですので、パーフェクトな相性のはず。そしてブレーキもよく効くし、タッチもスムーズで良いです。

ただ一つ気になるのが、のブルーノ・ミキストに乗るのが、ボクではなくて家族女子であるということです。ようするに本来の強力な制動力を発揮する、ちゃんとしたVブレーキに慣れていないということです。

パワーモジュレーター

パワーモジュレーターを使うという方法もありますね。ざっくり言うと、ブレーキの最初の引きを、バネの力で吸収して、マイルドにしてくれる器具です。

ただ経験上、ブレーキのタッチが、ぐにゅぐにゅ、ざらざら、するのでボクはあまり好きではありません。なのでパワーモジュレーターは不採用です。

あとは、ブレーキレバーの遊びを多めにとって、とっさにガツンとブレーキをかけにくくする、とかやってみようと思います。

まとめ

というわけで今回は、ブルーノ・ミキストのカンチブレーキを、Vブレーキに付け替える方法を、実際の取り付け例をあげて紹介しました。

最後にまとめます。

要点まとめ

結論:Vブレーキ化はカンタン(注意点あり)
⇒拍子抜けするほど簡単。ただし効きすぎる課題あり。

Vブレーキ化の前
⇒カンチだからといって、決して効かないわけじゃない。
⇒リフレッシュの中で、経験と勉強のためにVブレーキ化。

Vブレーキ化に必要なもの
⇒Vブレーキ用ブレーキレバー
⇒Vブレーキ前後
⇒ケーブル類

実際に取り付け
⇒何の問題もなくあっさり完了。
⇒リアのケーブル取り回しだけ考える。

Vブレーキが必要以上に効く
⇒慣れてない人にはちょっと危ないかも。
⇒パワーモジュレーターは却下。ブレーキの遊びを多めに。

ようするに、

カンチブレーキをVブレーキに取り替えるのは意外と簡単。Vブレーキがよく効くので、慣れない人のために工夫が必要かもね。

ということです。

ブレーキを一式取り替えて、すっきりしました。ブレーキが効きすぎるという、贅沢な悩みも生まれて、次々に楽しませてくれます。