ボロボロのGIOS(ジオス)ミストラルを入手

少し考えていることがありまして、ヤフオクでGIOS(ジオス)ミストラルの中古車を購入しました。
ただし中古車と言ってもご覧の通りのボロボロの状態で、大古車と言ったほうがピッタリな感じです。
落札価格は14,800円。普通はなかなかこの値段でGIOS(ジオス)ミストラルを購入することはできないでしょう。
まあ14,800円とは言え、こんなボロボロのGIOS(ジオス)ミストラルを買うのもどうかと思いますが。
ちなみに同じ大阪府だったのでレンタカーで取りに行きました。
レンタカー代を含めるとトータル2万円弱になります。
新車で買うと最安値で5万円ちょうどくらいのはずです。
新車を買うほうが良かったんじゃない?
いやいや、レストアすること自体が楽しいのだ。
などと、いまだに心が落ち着きません(笑)
GIOS(ジオス)ミストラルを入手した理由は?
ボロボロのGIOS(ジオス)ミストラルを購入したのには、次のような理由があります。
WEEKEND BIKESを人様に譲りました
少し前にWEEKEND BIKESというクロスバイクを入手したばかりだったんです。
WEEKEND BIKESを入手したのは、
- 持ってるスポーツ自転車は普段乗りに使うには気を使う
- 気楽にコンビニやスーパーに買い物に行ける自転車が欲しい
という理由からでした。
このWEEKEND BIKESは、ハンドルポジションやサドルなど、いろいろ手を入れている最中で、どんどん愛着が増していってたんです。
でもボクのWEEKEND BIKESに一目惚れした人がいまして、その気持ちに打たれてしまって(ちょっとおおげさ)譲ることにしました。
そんなわけで、「気楽に買い物に乗って行ける自転車」計画は、振り出しに戻ってしまったのです。

WEEKEND BIKESは、シンプルでほんとうに素敵な自転車だったなあ。
最近レストアが楽しい
GIOS(ジオス)ミストラルのボロを買ったもう一つの理由は、最近自転車のレストアが楽しくなってきたことです。
レストアの意味は「元通りにすること」らしいですよ。
もちろんボクが行うレストアは、たいそうなものではありません。
ボロボロで普通ならちょっと敬遠したくなるような自転車を、いろいろ手をいれてそこそこ見栄え良く、そして気持ち良く乗れるようにお手入れするという感じですね。
ボロボロな自転車が手を入れることで、キチンと復活するのは本当に楽しいです。
また手をかけた時間と手間の分だけ愛着が湧いてきます。
そんなわけで今回、ボロボロのGIOS(ジオス)ミストラルを入手したのです。
なんとかキレイにできるんじゃないかなと予想できたことが決め手でした。
とは言え、もちろん上手くいくことばかりではありません。
見込みが外れて、たいへん悲しいことに、お金を無駄にしちゃったことも何度もあります。
まあお金は無駄になっちゃいましたが、経験を買ったということにしておきましょう。
苦笑。
GIOS(ジオス)ミストラルのボロボロ具合を確認
ではさっそくGIOS(ジオス)ミストラルのボロボロ具合を確認していきましょう。

ハンドルまわりは、まあこんなものでしょう。どうせレバーなどは交換しますしね。
ただヘッドパーツがサビているのが気になります。
ヘッドパーツを磨いてキレイにして、グリスアップして問題なければOK。
もしダメならヘッドパーツを交換するつもりです。
ちなみにヘッドパーツを自分で交換した経験はありません。
トライするのがちょっと楽しみだったりして。

レストアする際に最も重視するのはこんなところです。
- できればフレームとその塗装が良い状態であってほしい
- 塗装がだめなら再塗装するのでフレーム自体は生きていてほしい
- できればホイールも生きていればベスト(単価の高いパーツなので)
今回GIOS(ジオス)ミストラルのボロを選んだのは、上記のポイントをクリアしていると思ったからです。
実車を見たところ、嬉しいことにフレームと塗装の状態はけっこう良いようですよ。

と思ったらフロントフォークがありゃりゃでした。
なんか表面がふくれているなあと思って、爪で擦ったらサビが浮いていました(悲)
GIOS(ジオス)ミストラルはフレームはアルミなのでサビには強そうですが、フロントフォークは鉄(クロモリ)なので、こうやってサビちゃうんですね。
これは部分塗装などでやっつけねばならないでしょう。
14,800円の自転車ですから、もし何かあっても気持ちが安らぐというというものです。

ブレーキとリム面は汚れを落とせば、問題なく使えそうです。
ブレーキ、ホイールともシマノ製品なのでポイントが高いですね。

ご覧の通り、チェーンとギア関係がサビで真っ赤です。こりゃあひどい。
放置自転車でもここまで真っ赤なのはあまり見かけませんよ。
まあどうぜ全交換するので無問題です。
GIOS(ジオス)ミストラルを洗車してみると
というわけで、GIOS(ジオス)ミストラルのボロボロ具合をざっくりとチェックしました。なかなかの強者ぶりですね(笑)
次のステップはGIOS(ジオス)ミストラルの全バラ(完全分解)です。
でもその前にホコリだけでも落とそうと洗車することにしました。
水をじゃぶじゃぶかけて、油汚れにぴったりなマジックリンをかけて水洗いします。

するとどうでしょう、マジックリンで溶けた?油と汚れとホコリなどが混ざって、フレーム表面にこんな膜がはってしまいました。
それだけ汚れていたということことだなあ。
これからしばらく楽しませてくれそうです。
まとめ:ボロボロのミストラルに闘志が湧く(笑)
というわけで今回は、気楽に普段乗りできる自転車候補として、GIOS(ジオス)ミストラルを入手した経緯と、そのボロさ具合をレポートしました。
最後にまとめます。
ボロボロのGIOS(ジオス)ミストラルを入手
⇒中古車というより大古車というほうがピッタリ
⇒レストア代を考えると新車のほうがよかったかもね
ボロのGIOS(ジオス)ミストラルを入手した理由
⇒気楽なクロスバイクWEEKEND BIKESを譲ってしまった
⇒最近レストアが楽しい
GIOS(ジオス)ミストラルのボロボロ具合
⇒ヘッドパーツの状態が心配
⇒フレームと塗装は意外に状態が良さげ
⇒と思ったらフロントフォークが腐食している
GIOS(ジオス)ミストラルをざっと洗車
⇒油汚れに効くマジックリン
⇒マジックリンと汚れが混じって表面に膜が
ようするに
ボロボロの自転車をキレイに直して乗るのも自転車の楽しみの一つ。
でもボロさの程度によっては手に負えないこともあるでしょう。
そんなこんなをひっくるめて、やっぱり自転車って楽しい。
ということです。
ボロボロにGIOS(ジオス)ミストラル。これから大変そうだけどワクワクです。