メンテ&カスタム

クイックリリースQRって本当に必要?スキュワーで十分すぎる

スキュワーを携帯工具で締める

この記事では、ブルーノ・ミキストのクイックリリースを、「スキュワー」に交換するまでを、その理由と実例をあげて紹介します。

クイックリリースって、自転車に詳しい人にとっては、良いモノだけれども、自転車に詳しくない人や、子どもたちが乗る自転車に、クイックリリース式って、ちょっと不安を感じることってありませんか?

そんな不安を簡単に解決するのが「スキュワー」です。工具で締め付ける車軸のことですね。

結論:スキュワーは良いことずくめ

スキュワーを携帯工具で締める

クイックリリース(QR)のデメリットを、すべてメリットに変えるのが「スキュワー」です。我が家の自転車は全部スキュワーに変えますよ。

クイックリリース(QR)って必要?

自転車の車輪を車体に固定する方法って、大きく分けて二通りあるんです。

  • 車輪から出てるボルトをナットで固定する。
  • レバーが付いた特殊な棒で固定するクイックリリース(QR)

では、具体的に見ていきますね。

ナット止め式

車輪から出てるボルトをナットで固定する方式です。ママチャリやシティサイクルは、だいたいこの方式です。

ゆるめのクロスバイクなんかでも、この方式をとっていることもあります。

クイックリリース

これがクイックリリース(QR)方式です。軸は車輪のほうではなくて、取っ手のついた棒が軸になります。

この取っ手があるので、工具がなくても簡単に取り外すことができます。

本気&疾走系の自転車は100%これです。MTBとかだと、また違う規格もありますが、そこんところはややこしいので省略。

いろんな意見や考え方があるとは思うんですが、ここではボクの独断的な考えで書かせてもらいますね。

QRのメリットってこんな感じです。

  • レースとかで秒を争う時に、素早く車輪を取り外し&取り付け。
  • 輪行(りんこう)するときに、車輪をサクッと外せる。

これくらいです。意外に少なくてごめんなさい。そもそもレースには出ませんし、輪行は最後にしたのが二年前です。

かたやQRのデメリットと言いますと、

  • レバーが何かにあたって意図せず固定が緩むことがある。
  • そもそも簡単に外せることを求めていない。
  • 車輪を外す場面では、100%工具を持ってる。
  • 慣れない人がさわると危険。
  • ドロボーからすると車輪を簡単に盗める。

などなど、意外にデメリットが多いことに我ながら驚きます。

我が家を例にすると、ボクの家族は、人生で車輪を外したことは一度もありませんし、この先も外すことはきっとないでしょう。そんな人がQR式の自転車に乗って、良いことなんて一つもないですよね。

また、安物の車輪だったとしても、盗まれるとたいへん困ります。盗まれたら乗って帰ることができなくなりますからね。

というようなことを、最近考えることが多くて、できることならなんとかしたいなあ、なんて思ってたんです。

GIANTのクロスバイクはみんなスキュワー

そうこうするうちに、ここ最近のジャイアントGIANTのクロスバイクたちが、QRを採用していないことを知りました。

「QRじゃないってことは、まさかナット止め?」と少々心配になりましたが、そうではなくて安心しました(笑)

GIANT エスケープR3のスキュワー

(GIANT エスケープR3 2021年モデルのフロントです)

どうやら「スキュワー」という、特殊な棒ではあるけれど、レバー式ではなくて、六角レンチで締める方式のようです。

そして、この「スキュワー」こそ、ボクが求めていたモノだということに、はっきり気付きました。

我が家の自転車たちは、順番に進めているリフレッシュの際に、スキュワーに替えることがブームになっておるのです。

スキュワーにすることでこんなメリットを得ることができます。

  • 不用意に緩んだりしない。
  • 工具がないとさわれない。
  • 慣れない人がさわることがない。
  • 工具がないとドロボーでも盗めない。

QRのように簡単に着脱できないことが、逆にメリットになるって面白いですね。

工具持参の本気ドロボーには対抗できませんが、思い付きドロボーには十分抑止力になるはず。

我が家のスキュワーは六角レンチ仕様ですが、よりドロボーに対抗できるように、そこらでは手に入らない特殊な工具じゃないと、さわれないスキュワーもあるようです。

豆知識ですが、スキュワーって「串」のことですって。バーベキューでお肉を刺す串があるでしょう。あれもスキュワー。

「TranzX」スキュワー3点セット

では我が家で使ってるスキュワーをご紹介しますね。

TranzXスキュワー TranzXのパーツ構成

軸部分は厚くメッキされたスチールで、ナットはアルミですね。アルミの強度がちょっと心配でしたが、今のところ特に問題なく使えています。

※現在はマイナーチェンジされて、盗難の心配がさらに低くなる専用レンチ付きバージョンが販売されているようです。


 

いやいや専用工具が必要なのはちょっと困る、盗難の可能性が多少アップしても、普通の六角レンチで回せる方がいい、という方には下記のBBBブランドのスキュワーが良さそうです。


 

ブルーノ・ミキストにスキュワーを装着

 

ドロヨケ取り付け完了

リフレッシュが終わって、シルバーに輝くパーツがいっぱいの、ブルーノ・ミキストです。まるで新車みたいでカッコイイ。

スキュワーを携帯工具で外す

出先で車輪を外すこともあるだろうと思いまして、あえて携帯工具で取り付けることにしました。

スキュワーを携帯工具で締める

特に難しいことは何もなくて、ただ六角レンチでを当てて、軸の向こう側のナットを締めるだけです。ナットがアルミなので、ばか力で締めないように気を付けます。

スキュワーのナット側

ナット側です。ブルーノ・ミキストのエンド幅は130mmなので、余った軸がだいぶん飛び出してます。ということは、135mmのエンド幅の自転車でも大丈夫ですね。

スキュワーの締め付け側

がっちり締まってまして、QRのようになにかの原因で、知らぬ間に緩んじゃう、ということがなくて安心です。

見た目もピカピカでカッコイイです。

まとめ

というわけで今回は、ブルーノ・ミキストのクイックリリースを、「スキュワー」に交換するまでを、その理由と実例をあげて紹介しました。

最後にまとめます。

要点まとめ

結論:スキュワーは良いことずくめ
⇒クイックリリースのデメリットをメリットに変える。

クイックリリースって必要?
⇒そもそも簡単に取り外せることを求めていない。

GIANTのクロスバイクはみんなスキュワー
⇒簡単に取り外せないことが逆にメリット。

「TranzX」スキュワー3点セット
⇒アルミ多用で六角レンチ使用。

ブルーノ・ミキストにスキュワーを装着
⇒自転車に詳しくない人が乗っても安心。

ようするに、

クイックリリースをスキュワーに変えると、不用意に緩むことが無くなるので安心。自転車に詳しくない人にこそ使ってほしい。

ということです。

自分が手入れした自転車に、家族を乗せるので責任を感じます。スキュワーでまた安心材料が増えました。