我が家の家族用の通学ミニベロ、「ブルーノ・ミキスト」が、我が家にやってきて早いものでもう5年。
ただその間、おこなった整備と言えば、せいぜいパンク修理とタイヤ交換くらいで、ほぼ放ったらかしでした。
結果、ずいぶんとくたびれてしまいまして、今回けっこう大掛かりにリフレッシュすることにしました。
くたびれたフレームがピカピカに復活
5年間のアカがたまって、フレームの表面は、スリガラスのようにザラザラになって、そして油や泥が固まった汚れでドロドロ。とってもかわいそうな状態でした。
- 水拭きをして、砂やホコリを落とす。
- パーツクリーナーで油汚れを落とす。
- 写真の「超ミクロンコンパウンド」で塗装表面を研磨する。
こうした結果、フレームは見違えるようにピッカピカになりました。フレームだけ見ればまるで新車のよう。
サビて汚れた金属パーツがピッカピカに輝き復活
本来はシルバーに輝いているはずなのに、サビちゃったり、くすんでたり、汚れたりして、見る影もない金属パーツたちを、復活させるために立ち上がりました。
使った用品類たちです。
- スチールたわし
- スコッチ・ブライト400番
- スコッチ・ブライト800番
- メタルコンパウンド
金属パーツって自転車のアクセントですよね。そんな金属パーツたちが銀色に光り輝くのを見るのは、ほんとうに気持ちいいです。
格安タイヤDURO 20インチの取り付け
くたびれたブルーノ・ミキストのリフレッシュの一環として、格安タイヤ「DURO」を取り付ける中で、起こった出来事を紹介します。
「格安タイヤにはいろいろあるかも」という覚悟があれば、DUROはオススメできます。ただしセットではなく単品購入を選ぶべきかなあ(選べるなら)
ステムをサビから守るためにボルトキャップ
スレッドステムのボルトをサビから守るために、ボルトキャップは付けたいですね。多少の加工が必要なこともあるので、楽しんで加工しましょう。
ボルトキャップをカスタマイズして、サビから守れますし、見た目もアップして、楽しいです。
今回は、プラスチック製でキレイなメッキが施されている、デイトナ社のボルトキャップを付けてみました。
カンチブレーキをVブレーキ化しました
ブルーノ・ミキストを、もともとのカンチブレーキから、Vブレーキに替えるのは、拍子抜けするほどカンタンです。
しっかり必要な部品をそろえて、正しく取り付ければ、誰でもできると思います。ブレーキも最高によく効くようになるので、とてもオススメできます。
ただ、この「ブレーキが効きすぎる」というのが、Vブレーキのメリットでもありデメリットでもあると言えるかもです。
ブレーキを一式取り替えて、すっきりしました。ブレーキが効きすぎるという、贅沢な悩みも生まれて、次々に楽しませてくれます(笑)
グリップシフトからトリガーシフトへ変更
ブルーノ・ミキストは、元々「グリップシフター」という、右手のグリップについているシフターを、ぐりぐり回転させることで、変速する仕様になってます。
今回、このグリップシフターから、レバー式の「トリガーシフター」への交換にチャレンジしました。結果はというと、あっけないほど簡単でした。
そしてトリガーシフターに変更したことで、変速のフォーリングがとっても良くなりました。もう「スパスパ」変速できます。以前は「ぐりぐりがちゃがちゃ」でしたから。
費用のほうも、グリップ込みで二千円ほどでおさまるので、やってよかったです。
強度抜群なポリカーボネート製泥除けを取り付け
「あさひ」のポリカーボネート製ドロヨケは、ブルーノ・ミキストに、特に加工や調整をすることなく、取り付けることができました。
汎用品のはずなのに、まるでブルーノ・ミキストの純正品のようです。これはブルーノ・ミキストのオーナーさんに、安心してオススメできますね。
とってもキレイなドロヨケなので、機能性はもちろんだけど、オシャレ要素としてもイイ感じですよ。
クイックリリースをスキュワーに交換
「スキュワー」というのは、特殊な棒ではあるけれど、クイックリリースのようなレバー式ではなくて、六角レンチで締める方式です。
我が家の自転車たちは、順番に進めているリフレッシュの際に、スキュワーに替えることがブームになっておるのです。
スキュワーにすることでこんなメリットを得ることができます。
- 不用意に緩んだりしない。
- 工具がないとさわれない。
- 慣れない人がさわることがない。
- 工具がないとドロボーでも盗めない。
QRのように簡単に着脱できないことが、逆にメリットになるって面白いですね。